レーザー治療

レーザー治療とは

レーザーとは、単一の波長が一方向に対して向かう指向性を持つ拡散しない光(光線)のことです。光のエネルギーが減衰せずに集約することができるため、高エネルギーのレーザーを形成できます。

ちなみに、レーザーというものは我々の生活の中で用いられている多くの技術に応用されています。身近なものですと、CDやDVDの読み書きを行う機器などが挙げられます。

歯科医療の分野でも、用途に応じて様々なレーザー治療機器があります。しかし、医療用のレーザー機器はとても高額になるため、広く普及しているとは言い難いところがあるのも事実です。当医院では、レーザー治療機器の利点(殺菌・消毒・止血・消炎・鎮病などへの高い効果)があること、より痛みの少ない治療や治癒の促進といった患者さまへの負担軽減のため、炭酸ガスレーザー医療機器などを導入して、患者さまの治療内容に応じた使い分けを行っております。

当医院で導入しておりますレーザー治療機器についてはこちらをご覧下さい。

レーザー治療でできること

レーザー医療機器は、次のような歯科治療などに用いることができます。

虫歯予防

歯の表面にレーザーを照射しますと、表層面が硝子結晶化して歯質が強化され、虫歯になりにくくなります。痛みは全くなく、フッ素塗布を併せて行いますと、予防効果が高まります。

知覚過敏の軽減

摩耗や歯周病などが原因で、歯に冷たいものが触れると痛みが生じる「象牙質知覚過敏症」の場合、レーザー照射を行うことで痛みを軽減することができます。

切除・切開

レーザーをメスのように使うことで、歯肉の切除や切開を行うことができます。患者さまの痛みを軽減でき、治療後の歯肉回復も早くなります。

歯肉の急性炎症緩和

歯肉が炎症を起こして腫れている場合、その部位にレーザーを照射しますと、腫れがひいていき、痛みの緩和に繋がります。

ホワイトニング

高濃度のホワイトニング剤を歯面に塗布し、その部分にレーザーを照射しますと、ホワイトニング剤の反応が活性化されるため、通常より短時間で着色物質の分解が可能になります。また、レーザは光ファイバーの特殊フィルタを通して照射するので発熱もなく、熱によって歯質を痛めることもなく、術後に起こることのある知覚過敏の発現を抑えることもできます。

歯肉の黒ずみ除去

歯肉ホワイトニングといいます。歯肉の黒ずみは、主にメラニン色素に起因するもので、通常は病的なものではありません。しかし、この黒ずみを気にされる方は多いのも事実です。レーザーを用いますと、この黒ずみも解消できます。メラニン色素が沈着した部位にレーザーを照射しますと、黒ずみを除去することができ、歯肉本来のピンク色が戻ってきます。

顎関節症の処置

顎関節症における痛みは、筋肉の痛みと関節部の痛みがありますが、それらの痛みはレーザーの照射で緩和することができますし、開口状態も回復していきます。

歯内治療

重度の虫歯など、神経を除去する必要がある治療では、神経を除去した後は根管内の菌を全て除菌(死滅)させ、無菌状態にした上で治療を行います。しかし、様々な要因から治療後に再び根管内が化膿する場合もあります。レーザー照射を行うことで、その再治療のリスクを軽減できます。

口内炎

口内炎とは、口腔内の常在菌が繁殖することで発症する炎症です。身体の抵抗力が弱まっているときや、口腔内が局所的に刺激を受けたときなどにできます。そんな触れるだけで痛い口内炎にレーザーを照射しますと、治癒までの時間が短くなります。